|
MOTHER3 任天堂公式ガイドブック
■表紙
■裏表紙
■写真



■基本情報
|
発売日 |
2006年6月14日 |
|
発行日 |
2006年7月10日 初版第一刷発行 |
|
構成 |
A5 240頁+巻頭とじこみ特製シール |
|
監修 |
任天堂株式会社
株式会社ブラウニーブラウン |
|
編集 |
渡辺隆司(キャメルクラッチ)
桶谷紀子(キノキリ)
ゲヱセン上野
水谷辰彦(キャメルクラッチ)
福田純子
高山邦雄(小学館) |
|
協力 |
株式会社東京糸井重里事務所
株式会社ハル研究所 |
|
デザイン |
diceKsaito(デザインマン)
永島 武
細越理加(キャメルクラッチ) |
|
発行人 |
黒川和彦 |
|
印刷所 |
共同印刷株式会社 |
|
製本所 |
株式会社難波製本 |
|
発行所 |
株式会社小学館 |
|
価格 |
定価1,260円(本体価格1,200円) |
|
コード |
ISBN 4-09-106302-0 |
■著作権表示
(C)Shogakukan 2006 Printed in Japan
(C)2006 SHIGESATO ITOI/Nintendo
Sound:(C)2006 HAL Laboratory,Inc./Nintendo
■概要
小学館から発売されたMOTHER3の任天堂公式ガイドブック。
攻略情報とストーリー解説のバランスが良く、キャラクター紹介やシステム解説も親切。
サウンドバトル攻略は一曲一曲には触れていませんが、
BGMを大きく4タイプの傾向に分類し対策を掲載しており、コツをつかむには便利。
具体的な攻略情報とストーリー解説に触れた「マップ&ガイド」はとても分かりやすく
公式ガイドブックにふさわしい出来で、読んでいるだけでも十分楽しめます。
「データファイル」はモンスターリストが秀逸!
ただデータを載せるだけではなく具体的な戦い方や手に入るグッズ、出現場所にも触れています。
コラムでは過去作品にも触れていますが、過去作品の画像を安易に使わず
全てMOTHER3内の画像で説明しているところは好感が持てます。
全体的にオーソドックスにまとめられており、圧倒的に突出した特長はありませんが、
攻略本としての基本的な完成度をしっかり踏まえているため、安心して使える一冊です。
巻頭とじ込みの特製シール「どせいさん文字シール」は、
どせいさん文字とどせいさん達のシールになっています。
■目次
|
ページ数 |
主題 |
項目 |
|
3 |
冒険のてびき |
|
|
4 |
|
ノーウェア島へようこそ |
|
6 |
|
覚えておきたい、旅のあれこれ |
|
10 |
|
覚えておきたい、バトルのあれこれ |
|
14 |
|
サウンドバトルをマスターしよう |
|
16 |
|
PSIリスト |
|
20 |
|
とくぎリスト |
|
|
マップ&ガイド |
|
|
22 |
|
マップ&ガイドの使い方 |
|
23 |
|
プロローグ〜第1章 とむらいの夜 |
|
41 |
|
第2章 泥棒アドベンチャー |
|
55 |
|
第3章 あやしい行商人 |
|
69 |
|
第4章 チチブーの劇場 |
|
87 |
|
第5章 イカヅチの塔 |
|
101 |
|
第6章 ひまわりの高原〜第7章 7つの針 |
|
149 |
|
第8章 なにもかも なにもかも |
|
177 |
データファイル |
|
|
178 |
|
グッズリスト |
|
190 |
|
モンスターリスト |
|
235 |
|
モンスターインデックス |
|
|
<<コラム>> 脇道ガイド |
|
|
40 |
|
人生いろいろ カエルもいろいろ |
|
66 |
|
温泉でどうも |
|
103 |
|
恋の行方 |
|
103 |
|
ドアノブの行方 |
|
176 |
|
『MOTHER2』思い出めぐり |
■販売
|
Amazon.co.jp |
販売中 発送開始日 2006年6月14日 |
|
|